普段何気なく毎日入っているお風呂の入り方次第で、ダイエット効果があるのはご存知でしょうか?
毎日湯船に浸かる方や、シャワーだけで済ましてしまう方など、それぞれいるとは思いますが、1日の疲れを洗い流せてリラックスできるのがお風呂はいいですよね!
そこで今回は、お風呂でできるダイエット方法について紹介します!毎日お風呂にただ入るだけではなく、これから紹介することを意識すれば、段々と体の変化を感じることができるでしょう。
お風呂ダイエットが効果的な理由

お風呂がダイエットに効果的な理由は、お風呂に入ることによって体の芯から温まり、汗をかき基礎代謝量がアップするためです。
基礎代謝量が上がるとエネルギー消費量を増やすことができるため、ダイエットしやすい体質になれます!また、食事前にお風呂に入ると食欲が低下します。
理由としては、胃腸の血管が収縮し、消化活動が低下して食欲が落ちるためです。
お風呂ダイエット方法
- 半身浴
42℃~43℃ぐらいのお湯を湯船にためましょう!体の末端部分である手足の汗腺を刺激することで、全身に汗がかけるようになる効果があります。
湯船の温度が冷めないようにするために必ず半分は蓋をして、みぞおちまで湯船につかり15~20分半身浴してください。体が冷えないように入浴中は肩にタオルをかけましょう。
また、温浴効果を高めるには入浴剤の力を借りるのもありです。入浴剤は配合されている成分によって効果が異なるので、自分が気になったものを選びましょう!
- 高温反復入浴
「長くお風呂につかっていられない&嫌い」「忙しくて時間がなく実行できない」「お風呂は短くパパッと済ませたい」etc…という人には「高温反復入浴法」がオススメです。
高温反復入浴法とは、42℃〜43℃のお湯に3分間つかり5分間休憩というのを3回繰り返す入浴方法です。
お風呂に長く入るのが苦手な方や、普段の忙しくてお風呂にながく疲れない方におすすめです。
注意点としては、運動後に入浴するのはおすすめしません。運動によって活発になった脂肪分解酵素の活性が下がってしまい、かえって逆効果となります。
下記手順になりますが比較的簡単な方法なので、一度は実施してほしいです。
- かけ湯をする
- 全身浴 3分間(1回目)
- 5分間の休憩
- 全身浴 3分間(2回目)
- 5分間の休憩
- 全身浴 5分間(3回目)
※休憩時は髪や体を洗ってもOKです。
お風呂ダイエットに適さない方
ここまでお風呂ダイエット方法を紹介してきましたが、お風呂ダイエットをおすすめしない方の説明もさせていただきます。
生理前の女性
生理前になると、黄体ホルモンというホルモンが増えており、そのホルモンの影響で体がむくみやすくなったり、イライラしたりします。
この期間に42度以上の熱いお風呂に入ると、リラックスした状態で働く副交感神経が作用せずに、人によっては疲労を感じてしまいます。
貧血・高血圧・妊婦の方は避ける
お風呂ダイエットは、血流とリンパの流れを改善することで代謝の上昇も期待できるものの、血管へのダメージも心配されます。
特に貧血や高血圧の方、妊娠中の方は注意が必要です。
今回は手軽にできるお風呂ダイエットについてまとめてみました!お風呂ダイエット中は音楽を聴いたり読書をしてもOKです!
自分がリラックスして入浴できるように電気を消してキャンドルを灯してゆったりした時間を過ごすなど、自分なりの入り方で試してみましょう!