ダイエットを行っていくうえで、実は逆効果となる行為を知っていますか?せっかくのダイエットを決意したのに、なかなか痩せていないとなると、悲しくなってきますよね。
ダイエットにはいくつもの方法や、ダイエットサプリメントなどが発売されており、昔より遥かに簡単に無理せずできる環境が整っています。ダイエットを『やる』か『やらない』かは自分の意思次第ですが、出来るだけ守った方が良いことが多くあります。
今回はその中から厳選して紹介していきます。
【ダイエットについて詳しくはこちら!】
【部分痩せ】痩せないのはセルライトが原因?メリハリある体型にするための秘訣とは
【小腹を満たす】ダイエット中に食べていいものとダメなものとは?ちょっとしたコツで食欲を抑える
ダイエットとは逆効果となる行為

断食をする
痩せるために単純に食べる量を減らす人がいます。ダイエットのメカニズムを紐解いてみると、摂取カロリーより消費カロリーが上回れば、太ることなく痩せていくようになっています。
しかし、無理に食事を抜いてしまうと、長時間食事を摂っていないことになるため、次にくる食事のカロリーを必要以上に体が吸収してしまいます。
結果的に脂肪に変換しやすくなってしまいます。さらに体に必要なタンパク質や栄養素が不足してしまい、筋肉や代謝が減ってしまいます。
食事を抜くのではなく、1食の量を無理のない範囲で減らすなどして工夫しましょう。
負荷の高いトレーニングをいきなり行う
高い負荷をかけるトレーニングにすることによって、消費カロリーはあがります。
しかし、普段から運動しない人がいきなり高い負荷のトレーニングしてしまうと、筋肉痛になり次の日に続かないケースがほとんどです。最悪の場合、怪我に繋がってしまう可能もあるので、まずは負荷の低いトレーニングからはじめて、継続するようにしましょう。
一番先に炭水化物を食べる
ごはんやパンといった炭水化物から食べるのはNGです。
炭水化物は糖分のため、先に食べてしまうと、血液中の血糖値の上がり方がはやくなってしまいます。また、糖分は脂肪として蓄積されやすい栄養素です。
血糖値はできるだけあげないようにするためにカロリーが低い野菜から食べることをおすすめします!
ダイエット中のNG行為をまとめました。効率よくダイエットするためにも解説した行為をしないように気を付けてみましょう。