今ではすっかり定番となっている抹茶スイーツ。
本来、急須で飲む煎茶は、お湯に溶け出した成分しか味わうことができないため、どうしても薄味になってしまいます。
また、淹れる人の技量によってはお茶の味が安定せず、必ずしも満足できる味ではないときがあります。
対して、抹茶は茶葉を丸ごと粉にするために、そのお茶の葉の旨み、栄養成分を余すことなく味わうことができるので、お茶の中の「王様」のような存在であると言えます。
そんな抹茶は、その成分から、美容に効果があり、美肌だけでなく、程よい苦さと甘みからリラクゼーション効果もあることから、健康志向の方からは常に注目されています。
さらに抹茶は、その苦さが甘みを引き立てることから、和菓子だけでなく洋菓子業界にも受け入れられるようになり、今では抹茶スイーツとしてひとつのジャンルにまでなっています。
この記事では、そんな抹茶スイーツのいろんなバリエーションを紹介します。
京都宇治 伊藤久右衛門
公式サイトはこちらから → 伊藤久右衛門
伊藤久右衛門は、独創性と宇治のお茶、京都の四季、食の安心・安全とお客様の思いを大切にしている老舗のお茶屋さんです。
品質にこだわりながらも、時代にあったお茶屋スイーツを開発し続け、常に新しい抹茶スイーツを提案してくれています。
宇治の厳選された上質な茶葉を使い、石臼でゆっくりと挽き味わいを深め、新鮮なうちに出荷する。
茶房では、通りからでもその香りがハッキリとわかります。
パフェアイスバー

お店で提供される伊藤久右衛門の抹茶パフェが、アイスバーとして楽しむことができます。
ヒルナンデスや関西のちゃちゃ入れマンデーでも紹介されて有名になりました。
- 抹茶 抹茶のアクセントにみかんと、苦みに引き立てられた粒あんが絶妙
- いちご抹茶 濃厚ないちごソースに2種類のベリーがかわいらしさ満点
- さくら 白玉・アイスにピンクのさくらで見た目も可愛く香りもふんわり桜
- とろぴかる 抹茶の苦みにパイナップルやマンゴーの酸味と甘みがマッチ
- もんぶらん くちどけのいいモンブランに抹茶がよく合い、栗もごろって入ってます
お茶苺さん

おちゃめさんと読むこのスイーツは、すっきりとした酸味のフリーズドライ苺に抹茶チョコをたっぷりかけて分厚くコーティングした可愛いスイーツ。
リーズナブルな価格におしゃれなパッケージは、プレゼントにも最適です。
半分に切って食べても美味しいのですが、この商品には別添えの抹茶がついています。
お好みで、上からふりかけると、さらに抹茶の香りを楽しむことができます。
京都宇治 茶游堂
公式サイトはこちらから → 茶游堂
濃茶(こいちゃ)ロールケーキ

抹茶には、茶筅で泡立てて飲む「薄茶」と練って飲む「濃茶」の二種類あり、濃茶で作られた茶游堂のロールケーキは、濃厚な抹茶の味と香りを口いっぱいに感じることができます。
外側は卵黄をたっぷり使った、しっとりふんわりスポンジ、ふわっとした舌触りの後に内側の抹茶クリームがたっぷりと入っている贅沢なスイーツです。
濃茶ロールケーキは冷凍で取り寄せできます。
冷凍で届いた後の美味しい召し上がり方を紹介します。
冷凍状態から、どこまで解凍するかで食べ方が変わります。
- 5割解凍状態 → アイスのような口どけとふわふわスポンジを楽しむ
- 8割溶け状態 → 溶け切らない状態のとろっとクリームを楽しむ
- 完全解凍状態 → スポンジを切り取って液状のクリームを掬い取って楽しむ
宇治抹茶生どら焼き

抹茶は、茶葉を挽いて細かい粉にしたものです。
粉の大きさがより小さく、粒の大きさにムラがないものが上質な抹茶となります。
茶游堂の宇治抹茶生どら焼きは石臼挽き。
重い石臼は粒が揃い、ゆっくりと挽くことで熱が発生しないので風味が損なわれることもありません。
石臼挽きの抹茶をたっぷりと使うことで、どら焼きにぴったりな口当たりのいい餡となります。
上質なティータイムにいかがですか。
抹茶チーズケーキ

クリームチーズの酸味と石臼挽きの抹茶を絶妙にマッチした抹茶チーズケーキ。
小麦粉よりもさらに小さい抹茶の粉はチーズとよく混ざり、クッキー生地ともよく合います。
茶游堂の抹茶は、石臼で挽く最高ランクも抹茶です。
宇治茶ラテ【抹茶・ほうじ茶】

茶游堂の微粒な抹茶で混ぜるだけの簡単ラテ。
抹茶の粉が細かいから、水でもお湯でもさっと溶けて本格的なラテを楽しむことができます。